老人ホームの種類
老人ホームは入居する方の身体の状態や経済的な状況などをによって適した施設を利用することが望ましく、またご家族の理解も必要です。
| 入居対象 |
|
| 公益施設 |
|
| 特別養護老人ホーム 【特別養護老人ホーム さくらの苑】 |
|
| 自 立 |
× |
| 要支援 [1~2] |
× |
| 要介護 [1~2] |
〇 |
| 要介護 [3~5] |
〇 |
| 認知症 |
〇 |
| 認知症 |
〇 |
| 看取り |
× |
| 介護老人保健施設 |
|
| 自 立 |
× |
| 要支援 [1~2] |
× |
| 要介護 [1~2] |
〇 |
| 要介護 [3~5] |
〇 |
| 認知症 |
〇 |
| 認知症 |
〇 |
| 看取り |
× |
| 介護医療院 |
|
| 自 立 |
× |
| 要支援 [1~2] |
× |
| 要介護 [1~2] |
△ |
| 要介護 [3~5] |
〇 |
| 認知症 |
〇 |
| 認知症 |
〇 |
| 看取り |
〇 |
| ケアハウス(一般型) |
|
| 自 立 |
〇 |
| 要支援 |
〇 |
| 要介護 |
× |
| 要介護 |
× |
| 認知症 |
× |
| 認知症 |
× |
| 看取り |
× |
| ケアハウス(介護型) |
|
| 自 立 |
× |
| 要支援 [1~2] |
× |
| 要介護 [1~2] |
〇 |
| 要介護 [3~5] |
〇 |
| 認知症 |
〇 |
| 認知症 |
× |
| 看取り |
△ |
| 民間施設 |
|
| 介護付き有料老人ホーム |
|
| 自 立 |
△ |
| 要支援 [1~2] |
△ |
| 要介護 [1~2] |
〇 |
| 要介護 [3~5] |
〇 |
| 認知症 |
〇 |
| 認知症 |
〇 |
| 看取り |
〇 |
| 住宅型有料老人ホーム |
|
| 自 立 |
△ |
| 要支援 [1~2] |
〇 |
| 要介護 [1~2] |
〇 |
| 要介護 [3~5] |
〇 |
| 認知症 |
〇 |
| 認知症 |
△ |
| 看取り |
〇 |
| サービス付き高齢者向け住宅 |
|
| 自 立 |
〇 |
| 要支援 [1~2] |
〇 |
| 要介護 [1~2] |
〇 |
| 要介護 [3~5] |
〇 |
| 認知症 |
〇 |
| 認知症 |
△ |
| 看取り |
△ |
| 公益・民間 |
|
| グループホーム 【グループホーム さくらの里】 【グループホーム ひまわりの里】 |
|
| 自 立 |
× |
| 要支援 [1~2] |
△ |
| 要介護 [1~2] |
〇 |
| 要介護 [3~5] |
〇 |
| 認知症 |
〇 |
| 認知症 |
〇 |
| 看取り |
△ |
| 入居対象 | 自 立 | 要支援 [1~2] |
要介護 [1~2] |
要介護 [3~5] |
認知症 | 認知症 重度 |
看取り | |
| 公益施設 | 特別養護老人ホーム 【特別養護老人ホーム さくらの苑】 |
× | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
| 介護老人保健施設 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | |
| 介護医療院 | × | × | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
| ケアハウス(一般型) | 〇 | 〇 | × | × | × | × | × | |
| ケアハウス(介護型) | × | × | 〇 | 〇 | 〇 |
× | △ | |
| 民間施設 | 介護付き有料老人ホーム | △ | △ | 〇 | 〇 | 〇 |
〇 | 〇 |
| 住宅型有料老人ホーム | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | 〇 | |
| サービス付き高齢者向け住宅 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ | △ | |
| 公益・民間 | グループホーム 【グループホーム さくらの里】 【グループホーム ひまわりの里】 |
× | △ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | △ |
| 入居対象 |
|
| 公益施設 |
|
| 特別養護老人ホーム 【特別養護老人ホーム さくらの苑】 |
|
| 特徴 |
要介護3以上の方が入居対象。費用が安い。待機期間が長い。 |
| 介護 |
ホーム内の介護スタッフ |
| 看護 |
ホーム内の看護師 |
| 医療 |
協力医療機関からの |
| 介護老人保健施設 |
|
| 特徴 |
在宅復帰を目的としたリハビリを行う。 居住期間は最大で3ヶ月まで。 |
| 介護 |
施設内の介護スタッフ |
| 看護 |
施設内の看護師 |
| 医療 |
施設内の医療スタッフ |
| 介護医療院 |
|
| 特徴 |
高度な医療ケアが必要なが対象。介護+医療処置を長期的に受けられる。終身利用可能。 |
| 介護 |
院内の介護スタッフ |
| 看護 |
院内の看護師 |
| 医療 |
院内の医療スタッフ |
| ケアハウス(一般型) |
|
| 特徴 |
介護が必要になった際は外部の介護サービスを利用します。また要介護度が高くなると、退去する必要 。 |
| 介護 |
院内の介護スタッフ |
| 看護 |
ホーム内の看護師 |
| 医療 |
協力医療機関からの往診や通院 |
| ケアハウス(介護型) |
|
| 特徴 |
入居後に要介護度が高くなっても退去する必要なし。 |
| 介護 |
ホーム内の介護スタッフ |
| 看護 |
ホーム内の看護師 |
| 医療 |
協力医療機関からの往診や通院 |
| 民間施設 |
|
| 介護付き有料老人ホーム |
|
| 特徴 |
本格的な介護や生活支援にはじまり、広範なサービスを入居者の状態に合わせて提供 。 |
| 介護 |
ホーム内の介護スタッフ |
| 看護 |
ホーム内の看護師 |
| 医療 |
協力医療機関からの往診や通院 |
| 住宅型有料老人ホーム |
|
| 特徴 |
介護が必要ない自立の方からある程度の要介護度がある方まで幅広く多く入居する施設。 |
| 介護 |
個別のケアプランを作成 |
| 看護 |
訪問看護 |
| 医療 |
協力医療機関からの往診や通院 |
| サービス付き高齢者向け住宅 |
|
| 特徴 |
介護施設ではなく、あくまで住宅として扱われる住まいで、外出や外泊できるケースが多く、のんびりと老後を暮らしたい方におすすめの施設。 |
| 介護 |
個別のケアプランを作成 |
| 看護 |
訪問看護 |
| 医療 |
協力医療機関からの往診や通院 |
| 公益・民間 |
|
| グループホーム 【グループホーム さくらの里】 【グループホーム ひまわりの里】 |
|
| 特徴 |
認知症対象の施設。 入居対象は施設と同一市区町村に住民票がある方。 |
| 介護 |
ホーム内の介護スタッフ |
| 看護 |
看護師不在 |
| 医療 |
協力医療機関からの往診や通院 |
| 入居対象 | 特徴 | 介護 |
看護 |
医療 |
|
| 公益施設 | 特別養護老人ホーム 【特別養護老人ホーム さくらの苑】 |
要介護3以上の方が入居対象。費用が安い。待機期間が長い。 | ホーム内の 介護スタッフ |
ホーム内の看護師 | 協力医療機関からの 往診や通院 |
| 介護老人保健施設 | 在宅復帰を目的としたリハビリを行う。 居住期間は最大で3ヶ月まで。 |
施設内の 介護スタッフ |
施設内の看護師 | 施設内の 医療スタッフ |
|
| 介護医療院 | 高度な医療ケアが必要なが対象。介護+医療処置を長期的に受けられる。終身利用可能。 | 院内の 介護スタッフ |
院内の看護師 | 院内の 医療スタッフ |
|
| ケアハウス(一般型) | 介護が必要になった際は外部の介護サービスを利用します。また要介護度が高くなると、退去する必要 。 | ホーム内の 介護スタッフ |
ホーム内の看護師 | 協力医療機関からの 往診や通院 |
|
| ケアハウス(介護型) | 入居後に要介護度が高くなっても退去する必要なし。 | ホーム内の 介護スタッフ |
ホーム内の看護師 | 協力医療機関からの 往診や通院 |
|
| 民間施設 | 介護付き有料老人ホーム | 本格的な介護や生活支援にはじまり、広範なサービスを入居者の状態に合わせて提供 。 | ホーム内の 介護スタッフ |
ホーム内の看護師 | 協力医療機関からの 往診や通院 |
| 住宅型有料老人ホーム | 介護が必要ない自立の方からある程度の要介護度がある方まで幅広く多く入居する施設。 | 個別のケアプランを 作成 |
訪問看護 | 協力医療機関からの 往診や通院 |
|
| サービス付き高齢者向け住宅 | 介護施設ではなく、あくまで住宅として扱われる住まいで、外出や外泊できるケースが多く、のんびりと老後を暮らしたい方におすすめの施設。 | 個別のケアプランを 作成 |
訪問看護 | 協力医療機関からの 往診や通院 |
|
| 公益・民間 | グループホーム 【グループホーム さくらの里】 【グループホーム ひまわりの里】 |
認知症対象の施設。 入居対象は施設と同一市区町村に住民票がある方。 |
ホーム内の 介護スタッフ |
看護師不在 | 協力医療機関からの 往診や通院 |